【東北トイレ】の風水*男の子やご主人に影響しやすい鬼門のトイレの対策は

東北は古来「鬼門」と呼ばれた方位です。

これは陰陽道に由来する考えとされています。

「鬼が出入りする・・・」と聞くとちょっと怖いですが

風水でもやっぱり東北方位は「慎重に」扱って頂きたい方位!!

風水ではエネルギーの循環が

北→東北→東…西→北西→北…

と流れてゆくと考えます。

すると北方位で溜め込まれたエネルギーが

新しく「陽の気」として生まれ出ずる・・・

そんな「神聖な場所」が東北方位ということになります。

時刻で言えば太陽が東から上る前の

暗闇に光が差してくる…そんなイメージですね。

ですからこちらは美しい光が産まれるごとく

清浄な「気」をキープしておきたいところ。

ところが・・・

この頁を開いて下さったみなさま☆

ご自宅のおトイレが東北方位・・・

ちょっと悩んでしまいますね★

でも大丈夫!

こちらの記事では

【東北方位のおトイレ】の

弱点をカバーし運気をあげてゆくために気を付けるコト

をご紹介してゆきます!

ご自宅のおトイレが東北方位かもしれないけどちょっとわからない…という方は
↓↓↓
❇ご自宅のの間取り図からお部屋の八方位を調べる方法❇

風水8方位と家の中心の測り方調べ方*間取り図に正確な方位を書き込む方法

おトイレ全般の風水についてはこちら

トイレの内覧ポイント1*トイレで運気を上げて金運を呼び込むための5カ条



東北方位のおトイレで注意したいコト

東北方位の象意は

「変化」や「相続」「財運」「再生」など。

そして東北方位の表す人物は「男の子」特に「長男」。

また少年のみならず男の方への影響も強いです。

* 何か一つ終わるとまた別の問題…次から次で生活が落ち着かない!
* ご主人が転勤が多い、または単身赴任から戻って来れない
* 男の子がいるのだけれどちょっと覇気がない、落ち着かない、
…病弱、もしくはケガ多し!

そんなお悩みのあるご家庭…
もしかしておトイレが東北では?

陰陽五行では
「春夏秋冬」の四季について
エネルギーが生じ、変化してゆく
「エネルギーの循環」と考えます。

そして
春(木の気)と夏(火の気)、
夏と秋(金の気)、
秋と冬(水の気)、
冬と春…
のそれぞれの「切り変り」にも
「土用」といって
土の気の季節があると考えます。

同じ様に家の中にも
「エネルギーの循環」があります。

北→東北→東…西→北西→北…

「陽」のエネルギーが生じる東北方位(鬼門)も
家の中で一番エネルギーが集中すると言われる
「太極」=「家の中心」も
「陰」のエネルギーが生じる南西方位(裏鬼門)も
「土の気」に属します。

そして鬼門も裏鬼門も
「陽」(東北~南)と「陰」(南西~北)の
丁度「切り変り」に当たります。

季節の切り替わりの「土用」という季節が
私達の体調ひとつとっても不安定なように
鬼門、裏鬼門という
陰陽のエネルギーの切り替わり場所も
とてもエネルギーが不安定な場所。

だからこそ「清浄」で「神聖」な場所にしておかないと
「エネルギーの循環」が滞って
スムーズに流れていかなくなってしまうんです。




東北のおトイレまずはお掃除!

ここまでお読み頂いたら
もうお分かりと思いますが
東北方位のおトイレは
とにもかくにも
「お掃除」が大切!!

「トイレ掃除」を
いつも怠らないようにして頂くことが
ご家庭の何よりの開運行動に!!

お掃除を徹底して頂くことで
東北方位に清浄な「陽の気」のエネルギーが生じ、
そして中心に流れ込み
中心で八方位のエネルギーを集約して
裏鬼門へ・・・
という良い流れができて
「神様の通り道」と言われる
強大なエネルギーフィールドが形成されます!

東北のおトイレの盛り塩

けれどもここで
更にもうひとつ残念なお知らせが・・・(:;)

実は陰陽五行で「土の気」と「水の気」は
とっても相性がよくありません★

おトイレでお水を流すたびに
東北方位の変化を促す「土の気」を
お水がかき回すような関係になって
予期しない変化を招いたり
体調の悪化につながることもあるとされます。

ですのでさらにおすすめしたいのが
お掃除にプラスして・・・【盛り塩】です★



お塩は太陽のエネルギーの凝縮。

【盛り塩】を置くことで

土 VS 水 という
崩れやすいエネルギーを浄化し、整えてくれるのです。

「白くて丸い小皿」もおすすめです。
「白くて丸いかたち」は
「土の気」と「水の気」の間に立って
「仲裁役」として調和をとってくれる「金の気」を持ちます。

「白くて丸い小皿」に天然塩を10-15グラムほど盛って
なるべく東北方位の正中線に近い位置に置きましょう。

一週間~10日に一回は新しいものに取り換えましょう。
古いものはおトイレに流してOKです。

お掃除の徹底+盛り塩で

* 旦那様の転勤など「予想外の変化」封じ
* 男のお子さまのケガや病気の予防
* 財運アップ

などが期待できます。

東北方位は「痛みを伴うケガ」とも関係が深いと言われています。

そういえば最近指を切って血が出た…
転んでぶつけた…と痛みを感じたことのある方。

試しに東北方位のおトイレ、スミズミ磨いて
【盛り塩】してみてくださいねー☆


東北のおトイレの換気

さらに換気も大切!!

「気」が停滞して淀むことで凶作用が強くなりますので
窓があれば開けっ放しくらいがちょうど良いです!

窓がない場合は
換気扇をできるだけ回しておくようにしましょう。

余談ですが掃除用具も
「いかにも」という感じに目立つ所にはおかず
棚に収納するか出しておくならさりげなく・・・。

また本など持ち込んで長居するのもよくありません★

東北のおトイレのフタ

「水の気」は流れが滞ると
淀んで悪い気に変わってしまいますので
おトイレの中の「溜まっている水」が
悪い「水の気」をおトイレ→お部屋にもれさせてしまいます。

ですので「溜まった水」そのものを塞ぐために
おトイレのふたは毎回必ず閉めましょう!!
↑↑↑
これもポイントです!!

ちなみに黒やブルーも「水の気」をあらわすカラーですので
「水の気」を強めて病気になりやすくしてしまうためNGです!

東北のおトイレのカラー

それでは東北方位のおトイレにはどのようなカラーが良いのでしょうか?

おすすめカラーはやっぱり「ホワイト」

ホワイトの生花を飾ったり
マットやカバーに使いましょう。

「ホワイト」で「清潔さ」を演出することで運気もアップ!

またおトイレには「陰の気」がこもりやすいため
少しモコモコしたマットやカバーを使うことで
布地に「陰の気」が吸収されてバランスが整えられるのです!

ただし「汚れてきたら新しいものに交換する」。
1~3年ごとに新しいものに買い替えるのがおすすめです。

また買い替え頻度を少なくするにはやはり「お洗濯」。

なるべくお天気の良い日に週に1~2回はお洗濯をして
お日様の光をふかふかになるまで浴びせてあげることで
おトイレの中にも
「陽の気」をふんだんに取り入れることができます。

真っ白はどうも…という方は
「アイボリー」や「クリーム」もおすすめ☆

おトイレの持つ「水の気」を吸収してくれる
「木の気」のミント・グリーンで爽やかに♪



東北のおトイレのお花

お花もホワイトやイエロー系がおすすめです。

少量赤色が差し色で入るのも良いでしょう!

赤色は「火の気」を表し
「火の気」は「土の気」を鼓舞して
エネルギーチャージしてあげる相生(そうじょう)の関係。

ただし赤が多すぎると「火の気」が強すぎて
おトイレの持つ「水の気」とぶつかってしまいますので
真っ赤はNG!

なのでお花や小物で取り入れるのがおススメなんです!

お花は何でもOKですが
特におすすめは浄化力のあるとされる白や赤のカーネーション。

その他東北方位に飾る花で管理人お気に入りは
かすみ草やレースフラワー、カモミールなど・・・。

生花がベストですが
お花の絵でも有効です。

土の気を持つ「四角い」ホワイトの額縁
絵葉書などを飾ると効果的です。

こちらもどうぞ

【開運絵画カラー風水*東北方位】今までの運気をリセットし「新しいあなた」へ向かうために

マットに花柄を使うのもおすすめです!
生花を飾れない時でも
「フラワーモチーフ」が
お花の「陽の気」のエネルギーを補充してくれます♪

桂由美さんのローズシリーズ…
華やかなバラ模様がおトイレを明るく彩ってくれます♪

白くて丸いカタチや
ゴールドのラメが「金の気」もプラス+!
東北方位の「土の気」をほどよく抑え
おトイレの「水の気」とのバランスをとってくれます♪



東北のおトイレの香り

香りも「浄化力」がポイント!

「土の気」を調整しネガティブなエネルギーを浄化してくれる
フランキンセンスやサンダルウッド

「水の気」を調和して空間を清浄化してくれるユーカリやペパーミント

邪気祓いに力を持つとされるハーブ、ローズマリー
⇐⇐⇐特に2018年おすすめ!!
ただし妊娠中は避けた方が良いです。

「土の気」の東北方位のおトイレでは
「アロマストーン」に
アロマを数滴落として楽しむのが良いでしょう。

小皿にミントの葉を入れておくのもおすすめ☆
ただし庭やベランダにミントを植える場合は
繁殖力が超強いので他の植物と隔離しましょうネ。

特に「気」が停滞しているように感じる時
(運気が悪いと思うとき)は
セージのドライハーブをお香立に立てて
直接火をつけたり
フランキンセンスのお香など
「煙で浄化」も効果的です!

火を使うのに抵抗がある方はスプレータイプ

ただし臭いのきつい芳香剤は避けましょう。

おトイレの外にまで臭いがすると
おトイレの悪い気を
お部屋に持ち込むことになってしまいます。

東北のおトイレのパワーストーン

東北方位のおトイレには何と言っても「水晶」がおすすめ!!

水晶は「気」のバランスをとってくれます。

さざれ水晶を小皿に持っておくのもOK!

ただし原石でもさざれでも
時々水道水で流して乾かすか
柔らかい布で水気を拭き取って戻すように。

日光に10分(日が強い時)~1時間当てたり
お香の煙にさらすなど、
ともかく「浄化」を忘れずに行いましょう。

浄化作用のある「炭」(洗って乾かしたもの)を
ティッシュや半紙にくるんでセロテープでとめ
額の後ろなど見えない所に置いておくのも良いです。

【盛り塩】の上に炭のチップを散らしておくのでもOK!

いかがでしたか・・・?
他にも素敵なトイレグッズ、見つけてみてくださいね☆

「気」のバランスの整った住まいが
貴女にいっそうの幸せをもたらすことを願って…

こちらもどうぞ♪

https://www.fusui-bitaku.com/category/childrens-room

氣のばらんすの整ったお住まいが
貴女にいっそうの幸せをもたらすことを願って…

ランキング
他の方のブログもどうぞ・・・
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
にほんブログ村テーマ WEB内覧会*トイレへ
WEB内覧会*トイレ
にほんブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好きへ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
にほんブログ村テーマ トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪へ
トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪

🌸RANKING!
クリックでランキングのポイントになります。
応援のワンクリックどうぞお願いします☆彡

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ




引寄せ・ホロスコープ・スピリチュアル
✖「風水」掛け合わせつぶやき発信中です★
🌸Please Follow me!
Facebookpage&Twitter

この記事が気に入ったら
いいね ! してね☆

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket