• HOME
  • TOP
  • リビング
  • 【リビングの風水】こんなインテリアは要注意★→家族や仲間の絆が深まる場所に

【リビングの風水】こんなインテリアは要注意★→家族や仲間の絆が深まる場所に

皆さんリビングは「くつろげる」場所になっていますか…?

家族の絆を深めるために「リビング」を整えることは不可欠!

何故ならリビングは「家庭運」を表す場所。

風水では「トイレ」や「浴室」が
【水の気】を持つ場所であるのに対し
リビングは【土の気】を持つ場所とされます。

そして、「家庭運」を左右するのがこの【土の気】なのです。

リビングのインテリアが吉相であれば
居心地も良く
親子やご来客との会話も弾み
楽しいひとときが過ごせることでしょう。

当然「絆」も培われますね。

健全な親子関係、
またお子様の健やかな成長にとっても
大切なことです。

もしこの場所が
ごちゃごちゃしていて
モノに溢れ
インテリアも適切に配置されていないとしたら…

親子関係
嫁姑関係
夫婦関係
友人関係…にも亀裂が入ってしまうかもしれません( ;∀;)

そんなことにならないために
お宅の「リビングのインテリア」
チェックしてみてくださいね☆彡

また同時に「リビング」には
「人が集う(つどう)」という機能も持ち合わせます。

来客があれば飲み物や食事を囲みながら
ゆっくりと語らう場所。

またお子さまが小さければ
子どもたちが遊びながら
ママ達が子育ての情報交換のできる場所。

一人暮らしの女性であっても
友人や彼氏を招いたら
親しく語り合うことのできるのもまたリビングでしょう。

もちろん家族にとっても
それぞれの個室で過ごす時間と
家族で集まる時間があって
リビングでは日頃忙しい家族であっても
顔を合わせ絆を深めることのできる場所ですね。

そう、「リビング」は
家族や仲間との絆を育み
穏やかで安心できる「居場所」として
とても大切なお部屋なのです!!

そして特に
2019年はこの「リビング」が重要な意味を持つ場所とも言えます。

まず風水では今年は【土の気】の年。

【土の気】の年は、
収納スペースやリビングを整えることが運気アップに。

そしてホロスコープでは
2019年の大きなイベントが7月3日の日蝕。

日蝕は一年の中でも
とても大きなイベントですが
今年はその日食が「蟹座」というサインで起こりました。

「蟹座」は家族や仲間との絆を大切にし
安心できる「居場所」を重要視するサインです。

「蟹座」の対岸には「山羊座」があり
「蟹座」がいわばHOMEを表す星座なら
「山羊座」は
社会生活という正反対の象意を持つサイン。

今年はここに
土星冥王星というとても大きなパワーを持った天体が
ずっと配置しています。

折しも元号が新しくなったり
社会がいろいろと変わっていく時代にあって
同時に
心を「安らげる」場所としての、
HOME=家の大切さも、同時に強調されてくることを
暗示しているのではないでしょうか?

そう考えてくると
あなたが安らぎ、くつろげる場所として
もちろんあなた自身のお部屋や寝室も大切ですが
家の中でやはりメインとなる場所、
それが「リビング」であると言えると思いませんか?

例えば
今日、夕刻にお勤め先を後にしたあなた。
電車に乗り、駅から歩いて、やっと家にたどりついたことでしょう。

玄関で靴を脱ぎ、洗面所で手を洗い…
さあいざリビングのソファへ…。
腰を下ろす瞬間に、「アー今日も一日頑張ったー」とほっと一息。

あなたの「時間」はここで初めて
「くつろぎの時間」へと切り替わるのではないでしょうか?

さあここであなたの「リビング」のインテリアを見渡してみましょう。

そこは、あなたが心から「くつろげる」場所となっていますか?

まずお家の中の「リビング」の配置として
東南~南西方位に配置され
自然光がたっぷり入り
風通しが良く
「爽やかな」雰囲気が感じられる…
そんな「リビング」であれば、まずは安心です!

もしもこれからお家を探される…
そんな方であれば
まずは「リビング」がそんな「光と風に溢れた場所」であるかは
まずチェックしてみてくださいね。

「日当たり」と「風とおし」が何より大切です。

詳しくはこちらの記事にしています。

リビングのチェックポイント1*光と風を感じながら…くつろげる空間にしたいから

こちらの記事では特に中でも
「リビングのインテリア」について
考えていきたいと思います。

ポイント1. 「くつろぎ」のスペースが確保されているか?

 

風水では【土の気】は「陰の氣」にあたります。

「陰の氣」というとネガティブな印象を持たれることと思いますが。
物事には何でも二つの側面があって成り立つもの。

毎日会社や家事に頑張っているあなたが
ひとときも休む時間も場所もなければ
心身の調子を崩して寝込むか、
やがては倒れてしまうことでしょう。

そう人には「活動の場」と同時に
「休息の場」も必要なのです。

この「休息」を与えてくれますのが
風水でいう「陰の氣」なのです。

中でも【土の気】はグラウンディング、
つまり地球からのエネルギーを補充するパワーを持ちます。

ですから「座る場所」はとても大切。

「座ってくつろげる」ために
「ソファ」「椅子」「テーブル」は欠かせません!

それでは家具やアイテムについて考えてみましょう



 

ポイント2. インテリア・アイテムとカラーリング

 

アイテムとカラーリングで大切なのは
「自然素材を多く使う」ことと
「陰陽のバランスを取る」ことです。

自然素材を使うことでナチュラルなパワーを
目や手触りから感じ、潜在意識に取り込むことが出来ます。

一番パワーを頂けるのは、何といっても「無垢材」ですが、
お値段もそれなりに…。

せめて天板部分は天然素材を使うか
集積材でもスチール家具よりは良いと思います。

また陰陽のバランスを取ることは特に大切です。

どちらかに偏り過ぎることで
様々な弊害が出てくると考えられます。

その1:ソファー

ソファは座り心地が良くて少し丸みのあるデザインの、
できれば布製がオススメ。

革製はどちらかというと「陽の氣」を持ちますので
企業などで商談するには向きますが
家で「くつろぐ」には不向き。

ご自宅のソファーがもし「革製」であれば
上に布やカバーを掛けて使用すると良いでしょう。

「座り心地」が何より大切ですので
もし硬くて座りにくいな…という場合は
必ずクッションなどで調整しましょう。

更に「縁を呼ぶ」「安定」を表す
4つ(または2つ)のクッションを置けば人間関係も安定します。

その2:カラーリング

ソファーカバーのカラーは黒や赤、原色は避けましょう。

【土の気】と相性の良い「アースカラー」の
ベージュやアイボリーがおすすめです。

東~南方位であればパステル系のグリーンやオレンジ、
西~北西方位であればイエローやブラウン系も良いでしょう。

カーテンも同様のカラーで、部屋全体の統一感を大切にしましょう。

下から上に、徐々に明るいカラーにしていくイメージで

フローリングのカラー(ベース)
ラグのカラー(メイン)
テーブルのカラー(メイン)
カーテンのカラー(メイン)
壁や天井のカラー(ベース)

があまりちぐはぐにならないようにすることがポイントです。

「ベースカラー」と
「メインカラー」を同じトーンで統一しましょう。

その3:バランスを取る

カラーリングも、「陰の氣」と「陽の氣」との
バランスを取ることが大切です。

例えば少し日当たりの悪いリビングであれば、
全体のカラーは明るめに。
オレンジやピンク、イエローといった暖色系をアクセント・カラーに取り入れて
「陽の氣」をプラスしましょう。

「陰の氣」が強すぎるリビングは心配性、悲観的な性格になりがちです。

逆に南方位に大きな窓があって
昼間は日光が強すぎるという場合は、
ペールトーンやライトグレイッシュトーンといった
少し彩度を落とした色味にして「陰の氣」をプラスしましょう。

「陽の氣」が強いリビングでは、
家族がイライラ、せっかち、怒りっぽくなる傾向になりがちです。

その4:ラグマット

カーペットを一面に敷き詰めるより、
フローリング+センターラグが良いでしょう。

【土の気】は地面からのエネルギーですので
全て遮ってしまうのは良くありません。

またフローリングは適度に「陽の氣」を補ってくれ
センターラグがそれを「陰の氣」でバランスを取ってくれます。

(フローリングでラグがないと
気が大きくなって、無駄遣いに走りがちと…言われます。)

 

その5:テーブル

テーブルはスチールやガラス製より木製が無難です。

ガラス製の場合は
布製のテーブルマットをプラスすると良いでしょう。

【土の気】は低い所に宿りますので
ローテーブルが良いですね。
家族やお客様が集うテーブルですから
質の良い、気に入ったものを選びたいですね。

テーブルには【土の気】を表す陶器の花びんに
花を活けましょう。
小さくて可愛いらしい野花は、
家庭運アップに効果的です。
テーブル以外にもリビングには2,3か所花が飾られていると
気持ちも明るく
またお部屋全体も華やかになっておすすめです。

【PR】お花の定期便も助かりますよ~(^^♪

生花が飾れない場合も
パワーは落ちますが
絵画やフォトフレーム、アートフラワーで代用しましょう。
(但しドライフラワーはNGです。)



 

ポイント3. 「氣」を浄化して運氣をアップする

 

風水では家の中の「気の流れ」は特に重要視されます。
部屋の中でどこかに「氣」の淀んだ場所が出てくると
とたんに「厄」を呼び
家族の運気を下げてしまいます。

普通に生活していても身体に「疲労物質」が溜まるように
「厄」が溜まったりそれによって
氣が淀んだりするのは仕方がないこと。

それをなるべく「吸い取ったり」「流したり」してくれる
グッズを配置しましょう。

その1:観葉植物

リビングに置きたいものの筆頭は観葉植物です。

大地のパワーを持ち、
やる気を促し根気を養ってくれる効果があります。

おすすめは【土の気】を持つ「陶器」の鉢に、
背の低めのものを、2,3鉢までが良いでしょう。

あまり数を多く置いたり
背の高い大きなものを置くのもおすすめできません。

植物の方が、主役になって、部屋の氣を吸い取ってしまいます。

また観葉植物は、特に人の集まるリビングでは
パキラなど葉がとがったものより、
「葉先の丸い」植物がおすすめ。

カネノナルキ、ガジュマロなど、可愛らしいものが良いですね。

特に柱の角などの前には置いておきたいもの。

詳しくは、こちらをどうぞ…

寝室3鬼角*3年で運気が吸い取られる!?コワイ角にはこの対処

 

その2:浄化グッズ

次におすすめは
部屋の四隅に「和紙でくるんだ炭」や「水晶」を置くこと。

部屋の四隅は特に「厄」が溜まりやすい場所です。
上記のような浄化グッズを置いておけば安心です。

その3:お掃除ポイント

掃除機やフロアモップをかけるときでも
四隅までしっかりとお掃除しましょう。

また【土の気】は
低いところからパワーが上がってきますので
床掃除はとても大切です。

できれば天然素材のワックスなどで
定期的に磨き上げると運氣もアップ!

2019年は【土の気】の年でもありますので
この点は特に重要です!

もしじゅうたんのリビングの場合
(及びラグマットがお洗濯できない場合)には
まめに掃除機をかけることも大切ですが
時々重曹を振りかけてしばらく待ってから掃除機をかけることで
除菌・消臭・浄化作用が期待できますヨ!

(この方法は、取り外しできないソファーカバーにも良いですね☆彡)

重曹の活用方法については
こちらもどうぞ…

 

その4:家具の配置

ここで注意したいのは
お掃除が大変だからと言っても
四隅を全て家具で塞いでしまうのもよくありません。

お部屋の中の「氣の循環」を妨げてしまいますので
どこか一か所は空けておくと良いでしょう。

またリビングでは背の高すぎる家具より
ロータイプのものが良いでしょう。

全体に目線が低くまとめられたほうが
お部屋も広く見えますね。

また食器棚などを置くなら
南西~北側に置いて、
扉を開けた時に東~南側の持つ「陽の氣」が
棚の中まで入るようにすると良いでしょう。
特に南西側は食器と相性の良い方位です。

方角別のおすすめ食器はこちら…

 

その5:採光

特に南側に背の高い家具があって
日光を遮っているなどは要注意です。
家族が個々人の才能を発揮できなくなる配置です。

またそもそも南側に窓がない…という場合も
才能運や人気運に陰りが出る傾向が。

近くに窓があればサンキャッチャーなど
南方位の【火の気】を補うために
光を拡散させるグッズを飾りましょう。

南側に観葉植物を置いてパワーを補ったり
スタンドを置くのも良いですね。

南側の窓でなくても
窓をキレイに保つことは大切です。

窓は、
「自分の世界」と「外の世界」の橋渡しをしてくれるもの。

いつもキレイに磨いておくことで
自分を上手にアピールしたり
人から才能を認められたり
人間関係をスムーズに運ばせたり…といった効果が期待できます。



その6:ゴミ箱

フタの無いゴミ箱も気を乱す元凶です。

次に、ゴミ箱は、小さなものであれば構いませんが
できるだけフタのあるものが望ましいでしょう。

詳しくはこちらを…

 

その7:新聞や雑誌

新聞や雑誌も読みっぱなし、
拡げっぱなしは避けて
ラックやカゴにまとめたり
読み終わったら処分するか、定位置に戻しましょう。

古い雑誌や新聞をいつまでもとっておくことは
その方の運気に新しい良い情報が入るのを妨げたり
新しいご縁がやって来にくくなりますので
気を付けましょう。

定位置を決めるなら「立てて収納」が基本です。
積み上げることは避けましょう。

平置きにして積み重ねることは
下からのパワーを塞ぐことになり
本来の自分の運気を発揮しにくくなることにつながります。

その8:電化製品

リビングは電化製品の多い場所でもありますね。
テレビやオーディオなど電化製品は
静電気を伴うためにホコリも溜まりやすい場所でもあります。

ホコリはプラスイオンを発生しますので
見えないところでも、ホコリが積もると
家族がイライラしがちになり、ケンカも増えます。

お掃除がしやすいよう、後ろもスッキリとさせておきましょう。

特にケーブルやコードが絡まると
人間関係もごたごたすると言われます。

コードなどの配線も
見ただけでどれがどの線かがわかるくらい
適切に束ねたりしておくようにしましょう。

ご参考記事

リビング2*電気製品の配置が…楽しく過ごせるリビングの秘訣

 

その9:動物関係の飾りを置かない

風水では干支が重要視されますが
動物にはそれぞれパワーがあり
意味を持ちますので
むやみに動物の置き物を飾ることは避けた方が無難です。
(相性の悪いものどうしもあります)

開運効果のあるものを
数を絞って置くのはおすすめです。

家庭運アップに特におすすめはこちら…

また風水では「氣」が生きていないものは
大変運気を落とすとされますので
「剥製」なども避けた方が良いでしょう。

いかがでしたか…?

具体的なインテリア・コーディネイトはこちらを見てね☆彡

リビングにはポスターより
気に入ったアートを飾るのがおすすめです。

アートについては、こちらの記事をどうぞ。




「気」のバランスの整った住まいが
貴女にいっそうの幸せをもたらすことを願って…

TOP PAGEでも
各方位のおすすめ絵画のカラーやモチーフをご紹介しています。

🌸RANKING!
応援のワンクリックどうぞお願いします☆彡

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ

引寄せ・ホロスコープ・スピリチュアル
✖「風水」掛け合わせつぶやき発信中です★
🌸Please Follow me!
Facebookpage&Twitter



この記事が気に入ったら
いいね ! してね☆

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket