• HOME
  • TOP
  • How to 玄関収納
  • 【玄関の整理収納】必ずできる☆5ステップ!サッと取り出せすぐに使えるスッキリ玄関へ

【玄関の整理収納】必ずできる☆5ステップ!サッと取り出せすぐに使えるスッキリ玄関へ

【幸運を招く玄関風水】では
方位別ラッキーアイテムをご紹介してきました!

…とは言っても読者の方の中には、
下駄箱の上には余計なものがいっぱいで、なかなか
「飾る」ところまで到達できない…
という方もいらっしゃるかもしれません。

そうなんです。

整理収納講座で習ったのですが、
「出入り口」と「腰上の高さ」のところには、
「ちょっと取りあえず…」と置いてみたくなりやすいところ
=モノが溜まりやすいところなんだそうです!

それでは
余計なものを下駄箱の上に置かないようにするには?

まずは「玄関に置くべきでないもの」は
しかるべき場所へ移動することですね!

玄関風水6*すみませんが、コレだけは置かないようにしたい物

次に、「玄関にあった方が良いもの」について、
玄関の収納を最大限、有効活用し、
使いやすく取り出しやすく
収納できると良いですよね!

というわけで、
我が家の玄関収納も交え、
整理収納講座で習ったコツなどもお伝えしていきたいと思います。

1.さっと取り出すためのグルーピング

まず初めに、整理収納のための分類方法としまして、
「グルーピング」という方法があります。
これは、
「同じアイテムで揃える」
「同じ使用目的で揃える」

というものです。

【参考図書】

グルーピング:使用目的ごとに同じアイテムを集める

「同じアイテムで揃える」というのは
比較的お馴染みの方法と思います。

例えば、玄関収納の中でしたら
「ショッピングバッグ」
「靴磨き用品」
などでしょうか。

次に
「同じ使用目的で揃える」については、
目的で揃えることもできますし
それを使う人で分けて考えることもできます。

例えば、夏場でしたら

「日差し対策」
帽子、UV腕カバー、場合によってサングラスやUVクリームなど。

冬場でしたら

「風邪の流行のシーズンに使うもの」
ハンカチ、ティッシュ、マスク。
「防寒具一式」
帽子(厚手のもの)、マフラー、手袋、ネックウォーマー
…といったところでしょうか。

また家族ごとで考えますと、
たら

「出かけるとき必要な物一式」
お父さん:
定期入れ、腕時計、携帯電話、会社の預かり鍵、IDカード…などなど。
高校生のお兄ちゃん:
定期入れ、腕時計、アイフォン、生徒手帳、ウォークマン…などなど。

これらはお父さん用、お兄ちゃん用などとして、
カゴなどに入れてもらうようにすれば散らかりませんね★

このように、
「同じアイテム」
「同じ使用目的」
「同じ使用する人」

でモノをひと揃えにしておきますと、
出掛ける前にそれが必要な時、さっと取り出すことが出来ますね!


2.ケースはジャストサイズで揃えよう

次に「ひとまとめ」にしたものを
「どのように収めるか」 考えていきたいと思います。

収納するハコの高さや幅を考える

よく使われるのは、100円ショップなどで見られる
プラスチックのかごなどではないでしょうか。

けれども風水的には
「プラスチック」は良くない「火の気」を発するもの。

できるだけ使いたくないところですが
「常時目に触れないところ」については妥協しています。

例えば

「スプレー類」
消臭スプレー、撥水スプレー、夏のUVスプレー、虫よけスプレーなどや
汚れやすい
「靴磨き用具」
などをしまっています。

上に方位に合ったカラーの
ハンカチやタオルをかけておくのも良いと思います。

でも、理想を言えば「天然素材のもの」がベターです。

そこでおすすめは贈答品やお菓子などの空き箱。
これなら「紙⇒パルプ⇒木」から作られていますものね。

まずは収納したいものを
小さく折りたたむなどして
収納に適した大きさ
にします。

そして
それを並べた時の「高さ」と「幅」を考えてみましょう!

例えば
手提げのショッピングバッグなどは大きさもまちまちですし、
そのままでは場所を取るので…
高さと幅が揃うように折りたたみ、容量もコンパクトにします。


👇🏽👇🏽👇🏽


(可能であれば風水の法則、左側に濃い色⇒右側に薄い色…の順に並べると良いです)

ただし出し入れが面倒になって使わない…
となってしまっては
本末転倒なので、ほどほどに。

要は収納しやすいよう
コンパクトかつ収めたい場所に収まる形にすれば良いですね♪

そしてあらかじめ
そのハコが
収納したい場所に収められる

ことを確認しておいてくださいね。
我家でも贈答品で頂いた箱などを使っています。
しっかりした作りで
玄関収納の横幅にジャスト・サイズなんです!

皆さまも もし日頃 キレイで丈夫そうな紙箱を目にしたら、
「収納に使えないかな…?」とちょっと考えてみて下さい。

お中元やお歳暮
誕生日やクリスマス・プレゼント
結婚式の引き出物やお招きしたお客様の手土産…

可愛くて美しいカラーの箱も、中にはあるかもしれません。

できるだけ、余計なスペースが空かず、
ぴったりジャストサイズの箱を選ぶのがコツです!

さて箱が見つかりましたら、1のグルーピングで
用途別に分けたものを入れていきます。

例えば

「夏の日差し対策」
帽子、UV腕カバー、場合によってサングラスやUVクリーム

「冬の防寒具一式」
帽子(厚手のもの)、マフラー、手袋、ネックウォーマーなど

これらは高さ10(~15)センチくらいの箱
が扱いやすいと思います。その他にも

「風邪の流行のシーズンに使うもの」
ハンカチ、ティッシュ、マスク、またウェットティッシュなど

あとは思い切って収納用に購入するのも良いかもしれません。
今はキレイでしっかりしたハコが、いろいろ売っています。
季節ものの靴など
そのまま箱にしまって保管している方が多いと思いますので
そういった靴の箱と並べてもキレイに見えると思います!

まずはメジャーをご用意され
お家の玄関収納の縦幅・横幅を計ってみましょう。

3.「使用頻度」による優先ランク分け

今度は「ひとまとめ」になった「ジャストサイズの箱」を
「どのくらいの頻度で使用するか」
をランク付けする作業
です。

使用頻度によるランク分け

整理収納講座では、玄関のように行動導線が集中するところには、
ものがたまりやすい性質がある、
特に、「腰より少し上の高さの場所」…例えば玄関で言えば
「下駄箱の上」などは、特に何となくものを置いてしまいがちになるそう…。

靴箱の上はあまりスペースを空けておかないようにしておくのも有効ですね。

そして整理収納講座によると

収納棚の中段下段上段
の順に、使いやすく取り出す安く感じる

収納棚の中でも
そうです。

そこで、玄関の収納棚にハコを収納していくのも

💠「使う頻度」が高いもの収納の棚の中段
💠「使う頻度」が中くらいのもの収納の棚の下段
💠「使う頻度」が低いもの収納の棚の上段

…といった具合に、置き場所を選定していくと良いですね。

そのためにはまず、

収納しようとするモノを、
使用頻度によって、段階に分けてみる

ということが大切だそうです。

私達が何かモノを使う時、
その用途・性質によって、
毎日使うもの~たまにしか使わないもの、と使う頻度はまちまちですね。

それを次のような5段階に分けてランク別にすると良いそうです。

① 毎日使うもの
② 2、3日に一回使う
③ 週に一回使う
④ 月に一回使う
⑤ 年に数回使う

我が家の玄関に収納されているモノたちで分けてみると、
こんな感じになります。

① 毎日使うもの
…家の鍵、携帯電話ポケットティッシュ・ハンカチ、(冬場は)マスク、防寒用具(帽子・手袋)

② 2、3日に一回使う
…ショッピング用ビニールバック、レインコート、自転車用ヘルメット

③ 週に一回使う
…靴磨き用具、スプレー類(消臭・はっ水)

④ 月に一回~数回使う
…スポーツ用品(ただし収納が可能な場合に限り)=子どもが遊ぶ時に使うボール類など、レジャーシート、カメラやビデオ、参観用内履き

⑤ 年に数回使う
…「季節の入れ替え品」季節の靴:夏物(サンダルや浴衣などの下駄)+冬物(ブーツなど)

けれども他に玄関に関係のないものや
日常生活では普段殆ど使用しない、というものは
行動導線の集中する玄関置くのではなく
押入れの天袋などに移動した方が良い場合が多いのではないでしょうか。

ただし
避難用具の入ったリュックサック
などは、いざという時すぐに持ち出す必要がありますから、
玄関の収納に収めることが出来ればその方が良いですね!

普段頻繁に使用しないものは、
収納の扉を開いた時にも
乱雑に見えないようにすると良いと思います。

その際、方位の象意に適したカラーや柄の
布ものを使用すると良いと思います。

我が家は東玄関なので
「朝日」「うさぎ」「ブルー」「レッド」「チューリップ」…と
東の象意に関連するもので目隠ししています。

各方位の象意につきましては、こちらをご覧ください。

風水五行八方位パワーで★お部屋のテーマ設定★くつろげる美しい部屋を目指す!



4. モノ・人別に収納位置をアレンジ!

さていよいよ「収納棚のどこへ並べていくか」を設定していきます…。

収納場所の選定

整理収納講座では
収納棚から必要な物を取り出し安く感じるために

「使う頻度」が
💠高いもの中段(一番手が届きやすい)
💠中くらいのもの下段(次に手が届きやすい)
💠低いもの上段(比較的手が届きにくい)

…といった具合に、置き場所を選定していくと良いと習いました。

我が家の玄関収納も、上記の考え方を基本に、収納場所を工夫してみました。
ただし

「モノの使われ方」や「使う人」によっても
適宜アレンジしていくべき

とのことでしたので、そのあたりも考慮しました。

それでは、3.でランク分けした「使用頻度順」にご紹介します。

① 毎日使うもの⇒⇒⇒収納の中段
「風邪予防に使うもの」 ポケットティッシュやハンカチやマスク
「防寒具」 帽子、マフラー、手袋
「夏のUV対策」…帽子、腕カバー、UVクリームなど

これらは出入り口の一番近くの収納棚の中段にまとめて置いてあります。

② 2、3日に一回使うもの⇒⇒⇒収納の中段
「買い物に使うもの」ショッピングバッグ

帽子、マフラーは折りたたんで収納に適した大きさにしてから箱に収めました。
これらは毎日使うわけではありませんが、
どちらかというと頻繁に使用しますので、
やはり出入り口の一番近くの収納棚の中段にまとめて置いてあります。

「子どもの自転車用ヘルメット」

講座では「使う人の背の高さや行動導線に合わせると良い」ということでした。

出入り口からひとつ奥の棚になりますが
手の届きやすい中段にしてあります。

③ 週に一回使うもの⇒⇒⇒収納の下段
「靴磨き用具」 ブラシ、クリームなど
靴磨きセット

我が家では毎日使用するわけではありませんあせあせ(飛び散る汗)

ブラシや使いかけの布などあまり清潔でないものもありますので、
こちらは下段にしています。

扉を開けて見苦しい場合は、フタのある箱に収納するか、
上に方位に合ったカラーや柄の
大判のハンカチやタオルなどをかけておく
と良いでしょう。

「スプレー類」 撥水スプレー、消臭スプレー、静電気防止…などなど

縦に細長いため、あまり上段に置くと安定感も悪い気がしました。
他のものを取り出すときに手が当たって落ちても嫌ですものね。
なので、出入り口近くの棚の下段(靴磨き用具の横)にしています。

形状によっても、適切な置き場所を考えてみるといいかな、っと思います。

④ 月に一~数回使うもの⇒⇒⇒棚の下段→上段
「スポーツ用品」 グローブとボールやバドミントン、ブーメランなど

こちらは基本は玄関に置かない方が良いものです。

玄関風水6*すみませんが、コレだけは置かないようにしたい物


けれども、きちんと収納棚に収めることができれば、玄関でも良いと思います。

ただし、大きくて入れられず、場所を取って出入りの妨げになるものは
「気」をシャットアウトしてしまうのでお避け下さいネ。

通常目に入らないよう、扉のある収納棚内であれば、
玄関を乱雑に見せて「気」を乱すことがないでしょう。

子どもが遊ぶ時に使う「ボール」などでしたら
手の届きやすい最下段にカゴなどに入れて収めるのも良いと思います。

こうすれば万が一子供が汚れたまましまってしまっても、
他に害が及びませんからね!

「行楽・遠足用品」 レジャーシート、レインコート…などなど

こちらもたたんでポケモンセンターでもらったカラフルな薄手のビニール袋に入れて
脇にしまっています。
こうすれば遠足の時などもこのまま自分でリュックにしまってもらえます。
「使う人」でひとまとめにしておけば
小さなお子さんでもしまう場所をおぼえやすいでしょうし、
棚の数も一つで済み、無駄が出ないなーと思いました。

「カメラやビデオ」

我が家ではこれらも玄関に収納しています。
出掛けるとき「あ、やっぱりカメラも持って行こう」と思い立ったら、
また靴を脱いで自室まで取りに行くのはメンドウですものね。
ただしこちらは子供の手にはあまり触れさせたくないので、
出入り口の近くの棚の上段にしています。

⑤ 季節の入れ替え品 ほか⇒⇒⇒棚の上段
「季節の入れ替えの靴」など サンダル、ブーツ、浴衣の下駄、冠婚詳細用の靴など

これらはキレイに箱に収まっている場合が多いので、
奥の棚の上段の方に並べておくのが良いでしょう。

ただし「非難用のリュック」に関しては、
いざという時まごまごしていては大変ですので、
これはイレギュラーで
取り出しやすい中段に置いています。


「用途」を考えますと、イレギュラーになってくる
モノもありますねっ。

【PR】 いざという時のために読んでおきたい本

以上、「使用頻度」を基本に考えながらも、
ものの形状
用途
使う人の取り出しやすさ…などでアレンジ


していくと良いと思いまーす。

5.「あれどこ?」・・・
探し物で時間を無駄にしない「定位置管理」

これまでの復習をしてみましょう!

まずは玄関収納内に入っているものをメモ帳にリストアップ!…次に
① 「同じアイテム・使用目的で揃える」=「グルーピング」
してみます。そして
② 「小さく折りたたむなどして収納に適した大きさに揃える」
③ 「それを並べた時の「高さ」と「幅」を考える」
という流れでアイテム・使用目的ごとにまとめ…
さらにそのひとまとめにしたものを、
④ 「使用頻度別にランク分け」 し
⑤ 「使用頻度を考慮して収納場所を選定別」
しました。

今回は、せっかくキレイに整理収納した玄関を、
キレイに保っていくためのコツを考えていきます!

キレイを保つための定位置管理

前回の「使用頻度のランク分け」で第一ランクに設定するものは、
当然のことながら「毎日使うもの」でしたね。
例えば「家の鍵」「自転車の鍵」などは、日常生活で毎日頻繁に使用するものですね。

すぐに持ち出せることを第一とすると、
こちらは下駄箱の上に定位置をつくるのが良いですね。

我が家は東よりの玄関なので、方位のラッキーアイテム
「ストロベリー」の柄の入った小さな缶に入れ
靴箱の上に置いています。

あとは「スマホ」「携帯電話」…こちらも、
毎日持ち歩くものですし、玄関の靴箱の上にあると便利ですね。
我家でも出掛ける時にさっとカバンにしまえるように、
充電器を靴箱の上に置き、帰宅するとそこへ戻すようにしています。

整理収納講座では

鍵や携帯などをどこへ置いたか忘れてしまう方は、
「モノの定位置」を決めていない方が多い

とおっしゃていました。

例えば外出先のカバンの中にも、
「鍵は内ポケットへ」「携帯は外側のミニポケットへ」
という決まりを作っておられない場合が多いそうです。
心当たりのある方は、是非今日から
「定位置」を設定してみましょう~

たとえば帰宅後は「鍵は靴箱の上」と決めたなら
使い終わったら必ずそこへ戻す…ことがとても重要ですね!

そう、必要な物を必要な時にスムーズに取り出すため
この「定位置管理」を徹底したいですね

当たり前と言えば当たり前のことなのですが、
「疲れているから…」「あとで戻すから…今は取りあえず…」といったことが積み重なって、
結局は元に戻さないケースというのは、結構よくあることだと思いますあせあせ(飛び散る汗)

一度収納場所を決定しましたら、
必ずそこを「定位置」と設定し
使い終わったら必ずその場所へ戻す…
特に大切なのは、
片付けた人(定位置を設定した人)以外の人=他の家族、同居人に
それを周知徹底し、位置を覚えてもらうこと
ではないでしょうか。

整理した人は
「いつもここに置いておいてあるからみんなわかっているはず」
と思っていても、
意外と家族は
「そんなの知らねーよ」
ということが多いんですよねたらーっ(汗)

そんな場合の対処策として、講座では、

「決められた定位置を皆で共有するために」
① ラベルを貼って管理する
② 写真を撮ってビジュアルで一目でわかるようにする

を奨めていました。

① の場合は例えば

リボンみどりちゃんの夏用通園グッズリボン

とか

雪お兄ちゃんの通学防寒グッズ雪

など。
それが特定の人のみが使用する場合であれば、
「誰が使っているものかを明確にする」かを示すのも大切ですね。
②の場合は講座では例えばオフィスの文房具やケーブルなどの管理に有効…とのことでした。
玄関に応用しますと、例えば、
箱の中にしまった季節ものの靴

パーティー用のキラキラパンプス
ファー付きの短ブーツ
浴衣の時の下駄
などの写真を撮って、箱の表にちょこんと貼っておきますと、わかりやすいですね!

浴衣の下駄
下駄.jpg

いかがでしたか?
全部読んで下さって、本当にありがとうございすexclamation×2

少しでも、皆さまなりの収納方法を見つけるヒントとして頂けましたらば幸いです…

最後に、私の体験談をお話しさせて下さ~い…。
先日、リビングで写真を整理していましたら、茶封筒の中に、
それはそれは古~い写真を見つけました。
それは私の中学か高校時代の写真の何枚かの束でした。
そこに、仰天するような一枚を見つけました…。
それは私の部屋の写真…。まさに「汚部屋」の一枚でした。
ともかくありとあらゆるものが積み重なるように飾られていました。
そう、私は「モノを捨てるのが大の苦手」だったんです…。
「もったいない」という気持ちと「想い出がある」という気持ちから、
ともかく何でもとっておきたがる性格でした。
そのせいかいつも思考が優柔不断で
物事を決めるのがすごく苦手な子でした
それが結婚して風水に出会い
「片付けることで運気がアップする」
というコパ先生のお話しを信じ
最初は一部屋、次は二部屋…と風水を実践するうち
部屋が片付いてゆきました。
「片付けることが、幸せにつながる」という方式が、
モチベーションにつながったんです😊
それから引越しの度に風水を実践しつつ
不要なものは処分を続け
(多い時は一度に40Lの燃えないごみを12袋捨てたことも…)
今ではおかげさまで大分スッキリした家に住んでいます!
(ちなみに例の写真は
見ているだけで「運気が落ちそう…」と思って
その場でスパッと処分してしましました…。
でも今考えると
ビフォーアフターのご参考にすれば良かったな…😅)
家がスッキリしてわかったことは、
片付けると
「思考がクリアになって、物事を決定しやすくなる」ということです。
すると「自分にとっての幸せ・大切な事」もクリアになって来て
結果それに関わる物事も引き寄せやすくなるということです。
今お片付けが苦手な皆さまも、是非まずは風水から始めてみることで、
モチベーションがアップすると思いますよー✨

スッキリした玄関

スッキリした玄関…気持ちがイイですよネ‼✨

玄関の整理収納が終わったら
お次は是非玄関の方位に合ったインテリアで
コーディネイトしてみてくださいね…!!

玄関風水2*方位別ラッキーカラーの玄関マットで今すぐ住まいの運気をあげよう!

★整理収納記事+1★

【玄関の整理収納】必ずできる☆5ステップ!サッと取り出せすぐに使えるスッキリ玄関へ

最後までお付き合い頂き
本当にありがとうございました!! _(._.)_

「気」のバランスの整った住まいから
いっそうの幸運が運ばれますように…

🌸RANKING!
クリックでランキングのポイントになります。
応援のワンクリックどうぞお願いします☆彡


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
 
他の方のブログもとっても参考になりまーす♫
にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
にほんブログ村テーマ シンプルで綺麗な収納&片付けへ
シンプルで綺麗な収納&片付け
にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ
 

トップページはこちら




引寄せ・ホロスコープ・スピリチュアル
✖「風水」掛け合わせつぶやき発信中です★
🌸Please Follow me!
Facebookpage&Twitter
↓↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! してね☆

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket